2022-02

日記

シンギュラリティは起こりうる?

こんにちは。まさおです。まだ寒いですが最近いくらか春めいてきましたね。 シンギュラリティという言葉がある。最近あまり耳にしないが5年くらい前はよく聞く単語だった。シンギュラリティというのはアメリカの発明家カーツ・ワイ...
日記

最寄り駅に旅情を感じる

私の家の最寄り駅はローカル線の小さな駅だ。 電車でなく自動車が生活者の足である地域なので、ここの住民にとって鉄道はあまり身近な存在ではない。 大学進学を機に都会に引っ越した。そこでは鉄道は身近なものだった。コンビニやスーパーと...
日記

ミリ単位のコントロール

こんにちは。まさおです。北京冬季オリンピックが真っただ中です。 ミリ単位のコントロール 現在北京冬季オリンピックが開催されている。昔に比べると全く興味がなくなってしまっている自分を不思議に思いながら、今朝の新聞のスポーツ欄を読...
日記

知の営みへのブートローダーとなる辞書引き学習

こんにちは。まさおです。今朝の新聞には「辞書引き学習」の記事が載っていました。それについてよく知らずに「効果がなさそうだ」と思ったのですが、調べてみると効果の高そうな学習法でした。 知の営みへのブートローダーとなる辞書引き学習 ...
日記

不織布マスクのひもを引っ張って伸ばすルーティーン

こんにちは。まさおです。マスクのひもが短いので外出前にあるルーティーンをしていました。 不織布マスクのひもを引っ張って伸ばすルーティーン 昨日の外出前。いつものルーティーンをした。 箱から不織布マスクを取り出し、マスクの...
Googleアナリティクス

なぜか自分のアクセスが除外できない場合の対処法

ブログを開設し、Googleアナリティクスにも登録。ブログのアクセス数を確認しようとしてその方法を調べ、その通りに設定したのになぜか自分のPCからのアクセスもカウントされてしまう。自分のアクセスを除外できない。 WordPressで...
動物あれこれ

湯冷めの心配

こんにちは。まさおです。ニホンザルやカピバラが温泉に入って気持ちよさそうに目を細めている風景をテレビや新聞でよく目にします。 心もあったまる風景なのですが彼らはお湯から上がったあとで湯冷めしないのか?疑問に思ったので調べてみました。...
日記

二ホンリスはテングダケ系のキノコを食べる

こんにちは。まさおです。二ホンリスは毒キノコを食べても大丈夫らしい。そんな話を読みました。 二ホンリスはテングダケ系のキノコが食べられる 他の人にとっての毒が自分には毒でなかったら? しかもそれがおいしいものだったら?この話を...
読書

ドクトルマンボウ青春期の思い出

こんにちは。まさおです。この記事では、高校生の時に読んだ「ドクトルマンボウ青春期」の内容を思い出すままに書いてみました。懐かしいです。 松高での生活に憧れた 高校生の時に読んだ本で面白かったのが「ドクトルマンボウ青春期」。この...
日記

今日は「世界ダチョウの日」

こんにちは。まさおです。今日2月2日は「世界ダチョウの日」。初めて知りました。それについて少し調べたので記事にしました。 2月2日は「世界ダチョウの日」 「世界ダチョウの日」 今日2月2日は世界ダチョウの日。 単な...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました